メンタルが弱い原因の一つに、「自己肯定感の低さ」があると思っています。
昔から自分に自信がなく、自己肯定感が低かった僕は、メンタルを強化するため、自己肯定感の向上が必要なのでは?と考えるようになりました。
そこでまずは、
- 自分の自己肯定感が本当に低いのか?
- どのくらい低いのか?
- どのように自己肯定感がないのか?
といった、現在の状況を把握することから始めることに。
そのために僕が実際に試してみた、「自己肯定感を診断できるサイト」を今回はまとめたいと思います。
自己・他者肯定感診断
自己肯定感だけでなく、他者への肯定感も診断できるサイトです。
全20問の質問を3択形式で答えていくと、「自己肯定レベル」と「他者肯定レベル」を組み合わせて、自分がどのようなタイプの人間かということを一言で診断結果として出してくれます。
タイプは全部で9つ定義されていて、例えば僕の診断結果は、下の画像の通り、「自己閉鎖型」でした。

自己閉鎖型は、自己肯定感が低く、他者肯定感は普通である、ということのようです。
わかりやすいですね。
この診断のさらに良いところは、仕事面、友人関係、恋愛など、細かい項目毎に自分がどんなタイプなのかということを教えてくれる点です。
とても的を得たコメントが書いてあって、納得の内容でした。
名称 | 自己・他者肯定感診断 |
---|---|
質問数 | 20個 |
必要な時間 | 3分 |
URL | https://commutest.com/affirmation/ |
【あなたの自己肯定感、診断しましょうか?】
質問に答えていくと、50点満点中、自分の自己肯定感が何点か教えてくれる診断。
質問は全部で10個あり、5択形式になっています。
その5択になっている選択肢の文章がすごくフレンドリー?で、なんか親近感が湧きます。笑

50点満点と、はっきり点数で表してくれるところがわかりやすいです。
さらに点数だけでなく、「あなたはこういうタイプです」という説明と、「自己肯定感を高めるためにはこうしましょう」と言ったアドバイスも付いています。
ちなみに僕の点数は22点。
やはり自己肯定感は高くありませんね・・・。
名称 | 【あなたの自己肯定感、診断しましょうか?】 | 仁の「学校では教えてくれない人間関係の秘密。」 |
---|---|
質問数 | 10個 |
必要な時間 | 3分 |
URL | https://jin-k.link/self-affirmation/ |
◆OKグラム改 性格診断:自己信頼・他者信頼のコミュニケーション能力診断テスト
こちらも一つ目にご紹介した診断と同じく、自己肯定と他者肯定の両方を診断してくれるサイト。
質問数は40問と、他の診断サイトと比べると多めです。
各質問に対し、選択肢が「1.全く当てはまらない」〜「5.かなり当てはまる」までの5段階あります。
質問数とこの選択肢の幅なので、他サイトよりも細かく診断されている感じがありますね。
診断結果は、自己肯定感と他者肯定感それぞれに対して25点満点の点数をつけてくれる形式です。
点数と合わせて、「総合診断コメント」、「自己肯定感と他者肯定感の診断結果の詳細」を教えてくれます。
僕の点数は、自己肯定感が12点、他者肯定感が17点でした。

結果には「普通レベル」と書いてありましたが、診断結果コメントを読むと、やはり「自己肯定感は低いですね」と書かれていました・・・。
名称 | ◆OKグラム改 性格診断:自己信頼・他者信頼のコミュニケーション能力診断テスト |
---|---|
質問数 | 40個 |
必要な時間 | 5分 |
URL | http://www.sinritest.com/okgram.html |
まとめ
というわけで、自己肯定感を診断できるサイトをご紹介しました。
何事も、まずは現状把握。
もし自己肯定感の低さに悩まれている方は、今回ご紹介した診断を試してみて、ご自身の自己肯定感レベルを確認してみてくださいね。
